ゆららから車で約20分にある深谷渓谷の駐車場です。
ようやく色づいてきました。(^_^)v
紅葉もようやく進んできまして赤みを増してきました。
来週ぐらいからが見頃でしょうか?
深谷大橋からは落差80メートルある深谷川が見下ろせます。(^O^)
一帯の渓谷美を堪能する事が出来ます。
これからの時期は絶景です。(^_^)/~
時間があれば駐車場のそばから遊歩道で深谷川まで降りることができますよー(~o~)
本日10月26日(日)の11:00から15:00まで
道の駅むいかいち温泉内特設ステージ(物産・産直やくろ)にて、
八久呂太鼓結成30周年の太鼓フェアが開催されました。(*^o^*)
八久呂太鼓は勿論、益田市匹見町を拠点に活動している今福優氏や
岩国太鼓保存会、自衛隊、保育所の園児による太鼓三昧の一日でした。(^^)
豚汁やぜんざい、手打ちそば、花の販売などで賑やかな一日になりました。(^_-)
息の合ったバッチ捌きはさすがでした(笑´∀`)
鼓動に響きました。(*^_^*)
これぞ職人の技「匠」いよ(^_^)/
夢きららトンネル
錦町駅を出発して最初のトンネル「広瀬トンネル(全長1,796m)」に、
6色(赤、青、黄、緑、白、桃)の光る石を使って山口県内の大学及び地元小学生、幼稚園児等が壁紙を描いた幻想的なトンネル。
装飾区間は600メートルで、そのうち大学生が製作した360度の装飾は2箇所あります。
トンネルの真ん中あたりで一時停車いたしますので、じっくり幻想世界を楽しめますよ。
レストランから見る夕日は最高ですよ!
美味しい料理とおいしいお酒でおもてなしいたします♪
昨日7/19(土)やくろとゆらら駐車場にて六日市野中地区青年部主催の夜市が開催されました。
18:00頃突然の豪雨に見舞われながらも無事に開催されました。
夏になりました 😆
よさこいもありました 😀
こんばんは、今日は秋の写真撮りをしました。
食欲の秋にふさわしい献立でした。しかも地元吉賀町の有機野菜やお米にこだわった一品一品料理長の魂のこもった献立となっていました。後日、インターネットにはアップさせて頂きます。
【秋の豪華会席】
・先付:くるみ豆腐・季節物2種
・造り:旬魚4種
・台物:松永牛セイロ
・焼物:赤ムツ 特製ソース
・酢物:横輪のタタキ
・御飯:吉賀米
・おとも:松永牛有馬煮
・汁物:やわらか豆腐
・香物:地元漬け物
・果物:季節物・甘味
【ゆらら会席】
・先付:くるみ豆腐
・造り:旬魚3種
・台物:和牛肉朴葉焼
・煮物:和風ミネストローネ
・焼物:旬魚柚奄焼き バター風味
・揚物:旬魚みぞれあん
・酢物:二十一世紀和え
・御飯:釜飯
・汁物:やわらか豆腐
・香物:二種
・果物:ブドウ・甘味
【お手頃会席】
・先付:くるみ豆腐
・造り:旬魚3種
・台物:海鮮バター焼き 卵とじ
・煮物:百合根万十
・肉料理:鶏カレー煮
・揚物:変わり揚げ 地元野菜
・酢物:地元野菜
・御飯:釜飯
・汁物:やわらか豆腐
・香物:二種
・果物:ブドウ・甘味
献立を一部紹介しちゃいます。写真はまだ入手しておりませんので、昨年のお手頃会席です。イメージとしてご覧下さい。
6月7日に1階レストランで解体ショーとして
マグロを捌いているシーン
この日は今までの中で一番大きく
なんと35キロの本マグロ 😯
通常は捌く時間を調理長と話をし
タイムを計っているものの
今回は、さすがに・・・
大トロ、中トロ、赤身を部位ごとに説明し
昼食をとっていただいた、お客様にご提供!
大変喜んでいただき、嬉しい限りでした。
次回は7月5日(土)
12時より1階レストランで行います
当日、水揚げされた魚種になりますので
何になるかは分かりませんが
皆様、是非お越しくださいませ
☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪
こんにちは、先日レストランにてご夫婦があの黄色い花はなんという名の花ですか?
と訪ねられ、女性スタッフに聞きました。
綿糸梅(キンシバイ)という名前だそうです。
6月上旬頃からレストランの中庭や駐車場に咲いている花は、綿糸梅(キンシバイ)です。
【花言葉は:秘密・煌めきです。】
こんにちは最近の趣味は道の駅巡りです。
まずはゆららの敷地内にある道の駅「やくろ」です。
新鮮な野菜や加工品が人気です 😆
営業時間は、8:30から17:30まで
休館日は、毎月第二水曜日(2月と9月は特別休館日があります)
ゆららから車で30分にある道の駅「かきのきむら」です。
有機野菜の里と知られ柿木村の野菜や山菜など新鮮な品物が並びます。 😮
営業時間は9:00から18:00まで
休館日は、年中無休
ゆららから車で20分にある道の駅「ピュアラインにしき」
錦町特産のこんにゃくやワサビ製品、椎茸などが人気です。 🙄
営業時間は、9:00~18:00まで
休館日は、第一・第三火曜日