5月5日は子供の日です。
今日もたくさんの親子連れのお客様が温泉・温泉プールにご来館されました。
アウフグース時の監視員に私も行きました。
今日の香りは、ミントでした。
午前中の雨も上がり、温泉もたくさんのお客様で賑わいました。
レストランのゴールデンウィーク期間限定バイキングも満席になり好評でした!
ご宿泊もお陰様で5月3日・4日・5日と満室を頂きました。誠にありがとうございました。
明日5月6日(火)はまだ空室がございます。
むいかいち温泉ゆ・ら・らのゴールデンウィーク中限定ランチバイキング好評です。
営業時間は、11:00~15:00まで(ラストオーダーは14:00)
料金は大人1,550円、小学生770円
5月3日・4日・5日・6日の4日間実施します。
ゴールデンウィークは是非むいかいち温泉ゆ・ら・らのヴァンベールの森へお越し下さい!
快晴に恵まれている鹿児島のゴールデンウィーク! 😆
5月4日(日)には、ご宿泊のお客様と地元のお客様を対象として、
ダグリ岬の【自然観察会】を実施いたします。
地元の 自然大好き!馬場さん を講師にお迎えして
10:00~約30分程ですが、楽しくご案内いたします!
観察会の帰り道では、緑の区分けができるので、
また違ったお楽しみが見つかるはず!
いやー暑いですねー
毎年のことながらゴールデンウィークに入ると鹿児島は夏のような暑さになります。
今年はちょっと早めに制服を「アロハ」に衣替えしました。
秋までずーっとアロハです。
南国気分を味わえる桜島へお越しください。
少しずつ新緑が深まってきました。ゆららから車で約30分にある日本棚田百選にも選ばれている大井谷棚田です。
室町時代から江戸時代にかけて作られた棚田が現在でも600枚以上残っており、展望台からは四季折々の美しい棚田をみる事が出来ます。
ゆららから車で30分にある美川ムーバレーは日本で唯一の謎解き坑道探検テーマパークです。
━ ムーンバレーとは?
━
美川古代遺跡発掘調査隊により探し出された「13個のクリスタル・スカル」
マザースカルを中心に並べると怪しい光とともに不思議な「マトリクス」が浮かび上がった!
調査の結果、このマトリックスを解明すると「古代文明の創造主」が明らかになることに…。
むいかいち温泉ゆ・ら・らから車で60分の錦帯橋のご紹介します。
錦帯橋…日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。藩政史料には大橋と表記されることが多く、「錦帯」という美名は完成後に定着した説が有力とされている。5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3メートル、幅員5.0メートルで、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。周辺には、慶長13年(1608年)初代藩主吉川広家が築城した岩国城があり。四階の展望台からは、古い街並みや錦川に架かる錦帯橋、瀬戸海に浮かぶ島々、遠くは四国の山並みを望むことが出来る。又、国の天然記念物になっている「岩国のシロヘビ」の飼育、保護を目的に作られた資料館。岩国には約1000頭のシロヘビが生息しており、資料館では観賞用として約5頭が見られる。長さは180cm、光沢があり真っ白。目はルビーのように赤く、とても神秘的だ。シロヘビはここ以外ではめったに見られない。
4/27(日)に第9回よしか・夢・花・マラソンが開催されました。
田舎ならではの手作り感あふれる大会です。新緑の吉賀路を気持ちよく走った後は、テント村での買い物や抽選会、近隣入浴施設のお湯をお楽しみ頂けます。
写真は、ゆららの大浴場です。
先日、高校時代の親友に会いに行きました。手土産は何がいいかなー。とゆららの売店で六日市名物「錦華饅頭」に目を引かれ決めました。錦華饅頭は地元中田屋本舗さんで作られていまして、皮はほんのり甘く、アンコが程よく甘くて絶妙な味です。
高校時代の親友は「ぶちうまいのぉー」と大喜びでした。
むいかいち温泉ゆ・ら・らから車で50分にある、山陰の小京都として有名な津和野町は、
日本五大稲成神社のひとつに数えられる。太皷谷稲成や土塀が巡る殿町の町並み。
文学者森鴎外の旧宅や記念館など見所がいっぱいです。
又、当館の売店でも好評頂いているお菓子「源氏巻」もお買い求め頂けます。