
周辺の観光情報 SIGHTSEEING
都心からわずかの距離にあり、札所・七福神・十三仏・野仏などの史蹟、旧跡を始め、多くの名所がこの澄んだ空気にとけこみ、 春は桜、ヤシオツツジが、夏は渓流での釣や水遊びが、秋は錦秋の名にふさわしい素晴らしい紅葉が、また冬は秩父夜祭の太鼓と共に 静かなたたずまいの山々があなたを迎えてくれます。
見て楽しむ両神の自然
- 両神山頂から望む紅葉の絶景
- 丸神の滝
- ダリア園
県立自然公園に指定されている両神山は、美しい森と渓谷に守られています。みずみずしい新緑や、あでやかな紅葉に彩られる山々。 埼玉県で唯一日本の滝百選に選ばれた丸神の滝もあります。
9月・10月には関東最大級の面積を誇るダリア園が開園されます、300種類、5000株の豊富なダリアの花がご観賞いただけます。
自然の中の遊びは楽しさいっぱい
- ふるさとまつり
- ちんじんめえり
- 薄川渓流
ヤマメやイワナなどが生息する水清らかな薄(すすき)川上流での本格的な渓流釣りはいかがですか。時のたつのも忘れ、自然を満喫しながら一日を楽しんでみてはいかがでしょう。
自然に感謝したくなる美味の数々
- 直売所
- 地元の特産品
- 秩父ワイン
たっぷりの自然にはぐくまれた里山の幸は、素朴で優しい味。山の幸の代表は豊富な山菜に茸類。コンニャクも全国有数の産地 です。
その他にも、一本一本丹念にブドウしか使わない本物のワインやフレッシュな野菜・果物の直売所とどれもお土産にはもってこいなものばかり。
静かにたたずむ史跡は、両神の歴史の語り部
- 法養寺薬師堂【Yakushi-do temple. About 400-year-old building.】
- 薬師堂12神将
薬師堂は、日本三体薬師のひとつ。秩父十三仏にも数えられており、厳かな雰囲気を漂わせています。
- 甲原一刀流道場資料展示館【Kohgen ittoryu (Fencing hall)】
小説「大菩薩峠」で有名な甲源一刀流は、江戸時代から伝わる古武術。資料館には、練武道場「燿武館」に残る歴史的資 料や武道具などが展示されています。
- 神怡舘【Shin-i-kan(Chinese museum)】
- 白亜の塔
埼玉県と中国山西省の友好県省締結を記念して建てられた展示館で、同省の歴史や文化、民族などを紹介しています。 館内中央の白亜の塔は、中国仏教の聖地五台山の大白塔を模したもので、優美そのもの。